法人向けサービス

キャッシュフロー改善支援

資金繰りに不安のある事業者様へ
資金繰り(キャッシュフロー)の改善を支援します。

支援は多くの場合、以下のステップを必要に応じ組み合わせて行います。

STEP1 資金繰り表の作成
    この資金繰り表を作成することで現状と近い将来の資金繰りが確認できます。

STEP2 資金調達支援
    金融機関からの融資を主な手段として資金調達を行い、資金繰りに余裕をもたせます。

STEP3 資金繰りに余裕を持たせる対処療法
    現金化できる資産、支払いを遅らせることのできる負債の現金化サイクルを調整します。

STEP4 資金繰りが逼迫する根本要因の改善
    融資による資金調達や現金化サイクルの調整は対処療法にすぎません。
    資金繰りを逼迫する根本要因を改善することで財務健全化を目指します。

事業リスクマネジメント(BCP)

リスクマネジメントというと多くの場合は「保険に加入すること」と同義であるかのように語られます。確かに保険に加入することはリスクに対する対応策の一つではありますが、それがすべてではありません。もし仮に自社の幹部社員が亡くなった場合、保険に加入していてお金さえあればなんとかなる。というわけではありません。
保険に入ったから安心、ではなく、その前提となる”もしもの時”がどんな時で、どういう対応に迫られるのかを共に考え、事前に備えるご支援をいたします。
もちろん保険についても、本当に必要な保障額はいくらかというご相談も対応いたします。

事業承継コンサルティング

coming soon…

セミナー企画・運営

coming soon…

値決めコンサルティング

coming soon…

経営計画の策定

中小企業による中小企業のための経営計画立案をご支援します。
ビジネス書によくある経営戦略は大企業ということが前提になっていること多いです。
中小企業でも成果に結びつきやすい、御社に合った戦略を共に考えます。

経営計画の運用支援

経営計画は作って完了ではありません。その作った計画を運用して初めて意味があります。
しかし、計画をしっかりと運用している中小企業は圧倒的に少数です。
経営資源に余裕のない中小企業こそ、時折立ち止まって進むべき道を確かめることが重要です。
がむしゃらに走っていては、走り切った先が何もない不毛な荒野という事になりかねません。

経営計画に基づいた経営ができているか振り返り、
必要に応じて計画を修正するお手伝いをいたします。

部分的改善策の提案・実行支援

経営計画の立案は経営の根幹となる経営理念の策定から行いますが、
まずは表面化している課題、問題を解決したいという方へは
ヒアリングのうえ、その解決策とその実行支援を行います。

補助金用事業計画書 作成支援

coming soon…