プライシングポリシー

提供するサービスの料金は労力や価値に見合い、
その料金体系の理屈をご説明できるように設計を心がけています。

大吉マネジメントオフィスが提供するものは提案書や
報告書などを除き、基本的には形のないものです。
つまりお客様には目に見えないサービスに対して
お金をお支払いいただくことになります。
一般的には諸外国と比べ、日本はアドバイスなどに対して
お金を支払う価値観が弱いです。
だからこそ、プライシングには特に気を使っております。
お客様からいただき過ぎにならないように、
逆に安くしすぎて事業運営に支障をきたさないように…

提供した価値が料金に見合わないと判断した場合は、
提供後に値引きすることもございます。

様々なことを勘案して適正料金となるようプライシングしますが、
やはり、不慣れな仕事に取り組むときには料金に見合った成果を
出せないこともあるかもしれません。
私にとって、仕事後そのように感じるようなことがあった場合には
私から値引きを提案させていただきます。
ただし、あくまで私が判断する価値です。
人によっては物をうまく使いこなせる人と使いこなせない人がいます。
ましてやサービスの場合は目に見えないため、
裏に隠れた労力、苦悩が非常に分かりにくいです。
精一杯、価値を感じていただけるように尽力いたしますが、
あくまで私の判断する価値によって決めさせていただきます。

ただし、事前の値引き交渉は一切ご対応しておりません。

上記に記載の通り、料金は提供する価値に見合うように意識して設計しております。
それをご購入前に値引き交渉するということは
「あなたのサービスにはそれだけの価値はない」という意思表示になります。
人によって価値の感じ方はそれぞれなので、
価値を感じない場合は値引き交渉ではなく、
他の事業者を探していただければ幸いです。

プライシングの判断は原則、三つの提供価値を基にしています。

大吉マネジメントオフィスが提供する価値は主に以下の三つです。
① 経営・お金に関する専門知識、経験
  私は唯一のコンサルティング国家資格である中小企業診断士と
  お金の専門家資格であるAFPを取得しております。
  また、これまでに現場の最前線で得てきた知識を最大限に活かして
  お客様の問題解決に尽力いたします。
② 経営・お金に関するマネジメント力
  未来を見据えた計画をベースに、その計画を途中で
  投げ出してしまわないようにマネジメントの
  お手伝いをいたします。
③ 弊社が提供するサービスを自分で行われる場合に要する膨大な時間
  知識を得るためには勉強を、
  経験を得るためにはたくさんの失敗をすることで
 会得できますが、それには膨大な時間が必要です。
 その時間分の価値をご提供しております。

プライシングは試行錯誤しながら行っているため、都度変更することもあります。

つらつらとプライシングポリシーについて記載してきましたが、
形のないサービスのプライシングは非常に難しいものです。
同じ仕事内容によっても何かの要素が一つ異なるだけで大きく
必要工数も異なってきます。
そのため、それぞれのサービスに対する価格設定は不変のものではありません。
中小企業診断士として、ファイナンシャルプランナーとして、
適正な価格設定ができるよう日々精進していく所存です。

※変更した場合はその都度ホームページへ反映しています。